【路線的な規制速度改善提案①】座間市役所北交差点~南林間駅(市道)

【今回紹介区間】 始点:神奈川県座間市 「座間市役所北」交差点 終点:神奈川県大和市 南林間駅駅前ロータリー 延長:3.9km 車線数:片側1車線(全線両側歩道付) 幹線度:地区幹線道路(★★★★☆☆) 制限速度の改正案は「特定の属性」や「路線別」に大雑把に語…

帷子川の源流のその先へ(探索編その1)

【2022/2/19 探索 / 2022/4/1公開】 ※本記事は導入編の続きです。本記事へ最初に飛んだ方は、先に導入編を読まれる事をお勧めします。 水源の上流になおも続く水路の謎を解き明かす。 本当に解き明かせるのか? 【Map】 今いる水源地がA地点だ A地点(水源)…

局地的な制限速度の改善提案 ~三ツ境下草柳線と中原街道の合流部を例に~

高速道路のインター等でよく見掛ける40km/h規制。 新東名・新御殿場IC 途中には確かに制限速度でしか曲がれないような急カーブがあるものの、 急カーブを過ぎた後の良線形区間でも同じ制限速度が続き、 本線に入る前まで40km/h規制というのはよくある話です…

帷子川の源流のその先へ(導入編)

【2022/2/19 探索 / 2022/2/19公開】 帷子川(かたびらがわ)は、横浜市旭区上川井町に源を発し、旭区・保土ヶ谷区・西区などの市街地を流れ、横浜港の近くへ注ぐ延長17.3kmの二級河川。 この川の流域は坂の多い横浜の住宅街を象徴し、横浜駅方面から日産グ…

仙台市・折立交差点の改良案を作ってみた。(前編)

うわあ…事故でもないのに、信号が原因で県道で5km超の渋滞はエグ過ぎる…… (2022/1/20、中の人のTwitterより) 仙台市青葉区、東北道の仙台宮城ICにほど近い折立地区の「折立」交差点で、2022/1/20に突如信号制御が変わりました。 そして、突如5km以上の渋滞…

日本の道路の規制速度改良案と決定フロー(概論)

【この記事は、当方の脳内整理を目的としたいわばプロトタイプです。ツッコミ発生前提で書いていますが悪しからずご了承ください。】 テキトーな規制で、実態に即してない場合も多く、お世辞にも守られる事が多いとは言えない日本の制限速度。 ドライバーの…

RedSignal動画用の素材を作ってみた

この企画は酷ラリさんのリスペクト企画です。本家RedSignal50の詳細は以下に書かれています。 RedSignal50とは (レッドシグナルゴジュウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 さて、当ブログの中の人は、来年1月に某カーシェアで関西方面へRedSignal企画をしよ…

補助幹線道路はどんな道?定義と私見

補助幹線道路のイメージが妙に掴みづらい件。 補助幹線道路、具体的にどういう道路を指すのか微妙に分からないな…市内レベルの幹線道路(例:https://t.co/F0HGqWuSPc)を指す意見もあれば、市内の複数地区を結ぶレベルの道(交通量はそれなりにある)(例:ht…

川崎市麻生区岡上の、勾配42%「十番坂」

2020/07/02 撮影、2020/10/29 公開 川崎市麻生区岡上は、横浜市と町田市に囲まれた飛び地であり、川崎市の端っこと言っても差し支えの無い所に位置する。 岡上の中にも複数の地区があるが、その中でも西地区は急坂の宝庫で、町内会の地図に壱番から十番まで…

台風一過ドライブ(厚木→宮ヶ瀬→相模湖→上野原→奥多摩→八王子) 第2回

<第1回から続く> 気を取り直して、県道64号に復帰し宮ヶ瀬を目指す。 県道514号 愛川方面 通行止め 土山峠に差し掛かると、急に土砂が増えてきた。 やまびこ大橋から半原へ向かう県道514号は高規格な2車線(片側1車線)だが、土砂崩れで通行止め。一方、宮ヶ…

台風一過ドライブ(厚木→宮ヶ瀬→相模湖→上野原→奥多摩→八王子) 第1回

2019年10月12日土曜日、台風19号が伊豆半島から日本に上陸した。 21河川24(10/15最新発表:47河川66箇所)もの堤防が決壊し、各地で河川が氾濫・各地で浸水被害が起こるなど東海・関東・東北をはじめとした広範囲で被害をもたらした台風。地元である神奈川県…

第三京浜の下を走る、市道なのに妙に立派な4車線道路(第3回-1)

2019/08/10 実写、10/03 公開 ※第3回-2執筆の際、第3回-1(当記事)を削除せず、当記事の後に付け足して執筆します。また、第3回-2執筆のお知らせは、別の記事にて行います。 JR南武線をアンダーパスで潜り、京浜川崎ICへ到達する。 関東の道路ファンであれば…

日本に存在する国道は全部で何本?"端っこ"ナンバーの国道についても解説!

国土が南北に細長い日本。日本列島は約3000kmの長さを擁し、国土は約38万㎢。8つの地方、47都道府県、1741の市町村が存在し、道路の総延長は約120万km。内5万2000kmが国道である。 それでは、日本に国道は何本あるのだろうか。 日本には1号から507号までの国…

第三京浜の下を走る、市道なのに妙に立派な4車線道路(第2回)

2019/08/10 実写、09/13~23 公開 ※(第1回)の続きですので、以前の記事を読まれていない方は先にそちらをご一読ください。 ※当記事の公開後、概ね24時間後に<第2回-1>を削除致しますのでご了承ください。(第2回-1の内容は当記事に引き継がれています) 周辺…

第三京浜の下を走る、市道なのに妙に立派な4車線道路(第1回)

2019/08/10 実写、09/03 公開 第三京浜は、南関東民なら知らない人は少ないであろう、横浜市保土ヶ谷区の横浜新道と東京都世田谷区の環状8号を結ぶ、(ほぼ)片側3車線・80km/h規制の有料道路である。一般有料道路ではあるが、高速道路並みの規格と快適さで、…

国道17号 八木沢トンネル 途轍もない数の道路標識が集中している道路

本日紹介するのは、新潟県湯沢町内の国道17号、八木沢トンネル手前の短い区間だ。 上越国境から新潟側へ下ると、『道の駅みつまた』を過ぎた所で、一つのトンネルが現れる。このトンネルの手前が、今回の目当ての区間である。 特段、道路が変わっているとい…

【レア道路標識】仙台東部道路の『最低速度50』標識(後編)

2019/08/11 実写、08/28 公開 ※当記事は『 【レア道路標識】仙台東部道路の『最低速度50』標識(前編) - 神奈川発『みち』のブログ 』の続きとなります。以前の記事を読まれていない方は先にそちらをご一読ください。 アルミ板常設式の『最低速度50』標識が珍…

【レア道路標識】仙台東部道路の『最低速度50』標識(前編)

仙台東部道路は、宮城県亘理町の亘理ICから、同仙台市宮城野区の仙台港北ICに至る全長24.8kmの一般国道自動車専用道路である。 常磐道や三陸道と接続しており、普通の高速道路と変わらない片側2車線の高規格で整備されている。 ところが、仙台東部道路には、…

~大間崎~ 本州最北端の国道端点 (国道279号&338号)

2019/08/13 実写、08/23 公開 <場所> 青森県大間町は、下北半島の先端、本州で最も北に位置する市町村である。 町内には、本州最北端の地である大間崎の他、国道の本州最北端となる地点も存在する。 国道の記念すべき地点にしては余りにも素っ気なく、地味…

日本の信号機だけど日本じゃない!日本では決して有り得ない珍信号 in カンボジア (第2回)

前記事( 日本の信号機だけど日本じゃない!日本では決して有り得ない珍信号 in カンボジア (第1回) - 神奈川発『みち』のブログ )に引き続き、カンボジアに設置された日本の信号機ネタを紹介する。 【目次】 ③日本には存在しない『赤矢印』 ④複雑な電線と読…

ブログの更新日を変更させて頂きます

7月初旬以来、ほぼ毎日更新してきた当ブログですが、毎日1時間半をブログに費やしている状態でありまして、いよいよ更新を行う余裕が少なくなっています。 そのため、突然かつ大変恐縮ではございますが、一時的に当ブログの更新形態を見直しさせて頂く形をと…

北東北2千キロ遠征を簡単に振り返ってみる(後編)

※当記事は『北東北2千キロ遠征を簡単に振り返ってみる(中編)』の続きとなります。以前の記事を読まれていない方は先にそちらをご一読ください。 8/11~15の北東北旅。 最後は、4日目~最終日の様子。 4日目の行程 秋田市→(日本海沿い)→新潟市→湯沢町 総走行…

北東北2千キロ遠征を簡単に振り返ってみる(中編)

※当記事は『北東北2千キロ遠征を簡単に振り返ってみる(前編) 』の続きとなります。以前の記事を読まれていない方は先にそちらをご一読ください。 筆者は、10日の夜から15日の夕方に掛けて、人生初となる北東北へと5日間のドライブへ行っていました。 5日間で…

北東北2千キロ遠征を簡単に振り返ってみる(前編)

大変長らくご無沙汰しておりました。およそ1週間振りの投稿となります。 筆者は、10日の夜から15日の夕方に掛けて、人生初となる北東北へと5日間のドライブへ行っていました。 5日間で走った延べ走行距離は、何と2200km超え。 本記事では、その様子を簡単に…

日本の信号機だけど日本じゃない!日本では決して有り得ない珍信号 in カンボジア (第1回)

※当記事は カンボジアに設置された日本の信号機がテレビ東京で取り上げられていた件 - 神奈川発『みち』のブログ の続きですので、以前の記事を読まれていない方は先にそちらをご一読ください。 世界各国の信号機は、その国ごとに事情が異なる。 3基の車灯が…

カンボジアに設置された日本の信号機がテレビ東京で取り上げられていた件

30分前、テレビを点けていたら未来世紀ジパングで突如カンボジアに設置された日本の信号機が取り上げられ、終始驚きを隠せなかった筆者。 当ブログで取り扱っている『海外に設置された日本の信号機シリーズ』にそのまま合致していた為だ。 そこで、当シリー…

神奈川県道603号バイパス 開通翌日の様子を実走レポ(最終回)

2019/07/17 実写、08/06 公開 ※(概要編、詳細編1~詳細編5)の続きですので、以前の記事を読まれていない方は先にそちらをご一読ください。 2019年8月現在、県道603号バイパスは日向薬師入口交差点以西が開通済み、そして以東が工事中となっている。 バリケー…

神奈川県道603号バイパス 開通翌日の様子を実走レポ(詳細編5)

2019/07/17 実写、08/05 公開 ※(概要編、詳細編1~詳細編4)の続きですので、以前の記事を読まれていない方は先にそちらをご一読ください。 今回開通区間の東端となった、日向薬師入口交差点。 今一度おさらいをすると、ここは県道603号新ルートにおける中間…

神奈川県道603号バイパス 開通翌日の様子を実走レポ(詳細編4)

2019/07/17 実写、08/04 公開 ※(概要編、詳細編1~詳細編3)の続きですので、以前の記事を読まれていない方は先にそちらをご一読ください。 新東名・伊勢原大山IC接続予定地を過ぎると、間もなく新東名の高架橋を潜る。 高度感が半端ない 頭上の新東名もさる…

群馬県『下之城町』交差点に残る、軽自動車の幅より大きい横幅1.7m超の巨大信号機

2019/07/28 撮影、08/03 公開 【追記】 ※2019年12月に低コスト灯器に更新されたため、現存しない灯器です。 あなたは、群馬県高崎市の国道17号に、軽自動車の幅より大きい横幅1.7m超の巨大信号機が設置されているのをご存じだろうか。 拡大画像を一目見ただ…